moikka!
巷ではそろそろバレンタインが叫ばれる頃、リア充とは程遠い中年の私は今日も厨房でパンを焼いております(`・ω・´)シ
悲哀の篭ったパンを今日もお届けする第5号!
本日の御紹介は牛乳100%で仕込むパンオレ(ミルクパン)とレーズンパンです!
・パンオレ(写真無し、撮影用を焦がしましたorz)・・・200円
写真用を焦がした悲しみのパンオレ。
牛乳100%で作った生地はほんのり甘く柔らかい。
一口サイズに作ってあるので子供のオヤツやテーブルロールにピッタリです。
四角くてかわいいこのパンは、小さいので5個入りで200円。
・大納言あずき(写真手前)・・・250円
パンオレの生地に北海道産の大納言小豆を織り込みました!
ちょっとしたお茶請け用のパンで
こちらはパンオレより一回り長くて薄いサイズ。
5個入り250円です。
・みるくとくるみ(写真中央)・・・180円
パンオレの生地にクルミを入れた所謂クルミパン。
軽くローストしたクルミを対生地30%練りこんだちょっぴり贅沢仕様。
写真では大納言あずきと大きさが大差ないように見えますが、グラムでは3倍強と大きめです。
試食で提供した際、くるみが苦手な近所のおばちゃんが
「これは美味しい!私でも食べられる!」
と言ってくれたので販売決定に。
パンにおばちゃんの名前入れようとして全力で止められました)テヘペロ
・ミルクヴィエノワ・・・170円
細長く成形したパンオレの生地にミルククリームをはさみました!
ミルククリームに少し塩を入れているため、甘ったるくなく食べ飽きません。
季節のフルーツ入りミルククリームも作ろうと画策中(まだ販売未定)
・四角いレーズン・・・1本350円
なぜか細長い型に入ってしまったレーズンブレッド。
やや配合を変えて、種子島産のきび糖を使ったブリオッシュ生地にラムレーズンを入れています。
甘みのあるサルタナレーズンに、酸味のあるカレンズ、色が綺麗で軽いスッキリとした味のグリーンレーズンの3種類を使い、ダークラムに漬け込んだものを使用。
食べるごとに酸味や食感の違いが楽しめます。
・レーズンロール・・・140円
四角いレーズンの型が4本しかないので、余った生地をまるm・・・(ゲフン横にわけておいた四角いレーズンの生地を丸めて、シナモンシュガーをかけて焼きました。
型に入れないで焼き上げる為、ふんわりと柔らかく焼きあがっています。
しかし、毎日時間が足りない!
一日36時間欲しいです!
今季のアニメを消化出来る日は来るのだろうか・・・((((;゚Д゚))))